
2019年
6月8日 (土)
6月8日 (土)
次世代住宅エコポイント
こんにちは、設計の戸塚です。
2019年が始まり、気がつけばあと3週間程で今年も半分が過ぎてしまいますね。。
そして皆さんご存じの通り、10月には消費税が10%になる予定です。
住宅は大きな買い物ですので、その分消費税の影響が大きく反映されます。
政府でも消費税増税に対する支援策を出しておりまして、その中の「次世代住宅ポイント制度」について今日はお話ししたいと思います。
「次世代住宅ポイント制度」とは、消費税率10%への引上げ後の住宅購入等を支援するため、一定の性能を有する住宅の新築やリフォームに対して、商品と交換できるポイントを付与する制度になります。
一定の性能とは省エネ性能や耐震性、バリアフリー機能を備えた住宅のことで、新築ですと最大35万ポイント、リフォームは原則30万ポイントが上限になります。ただし、若年層や子育て世帯には60万ポイントまで引き上げがあるそうです。消費税率10%になる10月以降の引き渡し物件が対象となります。
交換できる商品には、「省エネ・環境配慮に優れた商品」、「防災関連商品」、「健康関連商品」、「家事負担軽減に資する商品」、「子育て関連商品」などがあります。交換可能な具体的な商品については、事務局ホームページで公開しています。
https://goods.jisedai-points.jp/jjp01/jjp/viewCategoryTop
弊社でも次世代住宅ポイントの発行申請を行っておりますので、お気軽にご相談ください。
2019年が始まり、気がつけばあと3週間程で今年も半分が過ぎてしまいますね。。
そして皆さんご存じの通り、10月には消費税が10%になる予定です。
住宅は大きな買い物ですので、その分消費税の影響が大きく反映されます。
政府でも消費税増税に対する支援策を出しておりまして、その中の「次世代住宅ポイント制度」について今日はお話ししたいと思います。

「次世代住宅ポイント制度」とは、消費税率10%への引上げ後の住宅購入等を支援するため、一定の性能を有する住宅の新築やリフォームに対して、商品と交換できるポイントを付与する制度になります。
一定の性能とは省エネ性能や耐震性、バリアフリー機能を備えた住宅のことで、新築ですと最大35万ポイント、リフォームは原則30万ポイントが上限になります。ただし、若年層や子育て世帯には60万ポイントまで引き上げがあるそうです。消費税率10%になる10月以降の引き渡し物件が対象となります。
交換できる商品には、「省エネ・環境配慮に優れた商品」、「防災関連商品」、「健康関連商品」、「家事負担軽減に資する商品」、「子育て関連商品」などがあります。交換可能な具体的な商品については、事務局ホームページで公開しています。
https://goods.jisedai-points.jp/jjp01/jjp/viewCategoryTop
弊社でも次世代住宅ポイントの発行申請を行っておりますので、お気軽にご相談ください。

資料請求
WEBには掲載しきれない情報が満載


来場予約
実際のモデルハウスで体感しよう

